鉄道案内

大月線の運賃・路線図・時刻表


大月線とは

大月線とは、富士急行が運営する鉄道路線の一つで、大月駅から富士山駅までの23.6キロメートルを走っており、この区間の駅数は16か所となっています。駅番号などを表す際に用いられる路線記号は「FJ」なので、広域の路線図や案内板ではこの記号が目印になります。


目次
大月線とは
大月線の運賃
大月線の路線図と時刻表



大月線の運賃

富士急行各線の大人(原則として12歳以上)の普通旅客運賃は次の運賃表のとおりで、距離に応じて金額が決まっています。小児の場合は大人の料金の半額(端数は原則として切り上げて10円単位)になります。
ただし、ICカード乗車券を利用する場合は、端数処理の関係からこの表の料金よりも一般には1円単位で若干安い金額となります。


つぎの運賃表は令和元年(2019年)10月1日の消費税率引上げ後の運賃を表示しています。


大人片道普通旅客運賃表
営業キロ普通運賃
初乗り2キロ180円
3キロから4キロ230円
5キロから6キロ310円
7キロから8キロ390円
9キロから10キロ470円
11キロから12キロ570円
13キロから14キロ650円
15キロから16キロ730円
17キロから18キロ810円
19キロから20キロ890円
21キロから22キロ980円
23キロから24キロ1,040円
25キロから26キロ1,100円
27キロ1,170円

大月線の路線図と時刻表

大月線の路線図や時刻表は、ダイヤ改定に合わせて定期的に出版されている市販の時刻表から調べることができます。
その他、パソコン・スマートフォン・タブレット端末からアクセスして、公式ホームページの「乗換案内」、「時刻表」または「路線図」のコーナーから時刻表や路線図などを調べることもできます。公式ホームページへのリンクは次のとおりです。

富士急行線 WEBサイト


富士山・富士五湖パスポート

富士山・富士五湖パスポートは、富士山・富士五湖エリアの路線バスや周遊バス、富士急行線が2日間フリーで利用可能な乗車券です。沿線の観光スポットで利用可能な特典も付いています。この富士山・富士五湖パスポートは2種類あり、富士急電車セットと通常の富士山・富士五湖パスポートです。富士急電車セットの場合、富士急行線の全線、河口湖周遊バスレッドライン、西湖周遊バスグリーンライン、鳴沢・精進湖・本栖周遊バスブルーライン、富士吉田・忍野八海・山中湖周遊バスふじっ湖号、富士山世界遺産ループバス、五湖エリアの一般路線バスが対象です。


定期券と富士急グループ施設特典

富士急行線定期券を持っている場合は、その定期券の提示で「富士急ハイランド」や「ふじやま温泉」など富士急グループ施設での特典が受けられます。特典の対象となる定期券は、通勤定期券・通学定期券(大学・専門)(高校生以下)(小児)および富士急電車シルバーパスです。有効期間外の定期券は対象となりません。また、特典の適用があるのは、定期券を提示した本人に限られます。



 





↑ ページの最初に戻る