予土線の運賃・路線図・時刻表
予土線とは
予土線とは、JR四国が運行している、若井駅から北宇和島駅までを結んで走っている路線のことです。この区間の営業キロ数は76.3キロメートルほどとなっています。
JR四国は、四国地方を中心に鉄道路線を持つJRグループの会社で、本社は香川県高松市にあります。JRグループ内でのコーポレートカラーは水色となっています。
目次 |
---|
予土線とは 予土線の運賃 予土線の路線図と時刻表 |
予土線の運賃
JR四国各線の大人(原則として12歳以上)の普通運賃は次の表のとおりで、距離に応じて金額が決まっています。小児の場合は大人の料金の半額(5円の端数は切り捨て)になります。
ただし、JR各社は同じグループとはいっても運賃体系がそれぞれ異なっています。2つ以上の旅客鉄道会社にまたがって利用する場合は通しで計算し、この場合は「基準額」のほかに「加算額」が発生することがあります。
注意:下記の運賃表は2023年5月20日以降の改定運賃を表示しています。
四国から本州方面へJR線を連続して乗車する場合など、下記の表で単純計算した運賃にはならないことがありますので、窓口でお確かめください。
キロ | 片道運賃 |
---|---|
1から3キロ | 190円 |
4から6キロ | 240円 |
7から10キロ | 280円 |
11から15キロ | 330円 |
16から20キロ | 430円 |
21から25キロ | 530円 |
26から30キロ | 630円 |
31から35キロ | 740円 |
36から40キロ | 850円 |
41から45キロ | 980円 |
46から50キロ | 1080円 |
51から60キロ | 1240円 |
61から70キロ | 1430円 |
71から80キロ | 1640円 |
81から90キロ | 1830円 |
91から100キロ | 2010円 |
予土線の路線図と時刻表
予土線の路線図や時刻表は、ダイヤ改定に合わせて定期的に出版されている「JTB時刻表」などの市販の時刻表から調べることができます。
その他、JR四国の公式ホームページにパソコン・スマートフォン・タブレット端末からアクセスして、時刻表や路線図を調べることもできます。公式ホームページへのリンクは次のとおりです。
身体障害者割引とは
JRのきっぷには身体障害者割引が適用されることがあります。普通乗車券の場合には、第1種身体障害者または第2種身体障害者が、単独で101km以上利用する場合、または第1種身体障害者が、介護者と共に利用する場合が該当します。割引率は5割引で、この場合の第1種、第2種の区分については、身体障害者手帳の「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」欄などに記載があります。
駅や車内での忘れ物
JR四国管内の駅または車両内で忘れ物をしたときは、できるだけ早く最寄りの駅か乗務員に申し出ることがたいせつです。その際にはいつ(たとえば、車内であれば、何駅を何時に出発した列車か)、どこで、どのようなものを(色や形状などの特徴)失くしたのかをはっきりと伝える必要があります。なお、駅や車内での忘れ物の保管期間は最長でも1週間であり、その後は所轄の警察署へ引き渡されます。