鉄道案内

競馬場線の運賃・路線図・時刻表


競馬場線とは

競馬場線とは、東京都内から神奈川県内にかけての鉄道路線を有する大手私鉄の京王電鉄が運行している鉄道路線の一つで、東府中駅から府中競馬正門前駅までの0.9キロメートルを走っており、この間の駅数は2駅ほどあります。駅番号などを表す際に用いられる路線記号は「KO」なので、広域の路線図や案内板ではこの記号が目印になります。


目次
競馬場線とは
競馬場線の運賃
競馬場線の路線図と時刻表



競馬場線の運賃

京王電鉄各線の大人(原則として12歳以上)の普通旅客運賃は次の運賃表のとおりで、通常は距離に応じて金額が決まっています(対キロ区間制)。小児の場合は大人の料金の半額(端数は原則として切り上げて10円単位)になります。
ただし、ICカード乗車券を利用する場合は、端数処理の関係からこの表の料金よりも一般には1円単位で若干安い金額となります。


次の運賃表は令和元年(2019年)10月1日の消費税増税後の運賃を表示しています。なお、従来からの加算運賃は逆に引き下げられます。


片道普通旅客運賃表
キロ程普通運賃
初乗り4キロ130円
5キロから6キロ140円
7キロから9キロ160円
10キロから12キロ180円
13キロから15キロ200円
16キロから19キロ250円
20キロから24キロ290円
25キロから30キロ330円
31キロから37キロ350円
38キロから44キロ370円
45キロから52キロ390円
ただし、相模原線京王多摩川駅から橋本駅間を利用する場合(他の区間にまたがる場合も含む)は、その区間の乗車キロに応じて、20キロから22キロまでは20円の加算運賃がかかります。

競馬場線の路線図と時刻表

競馬場線の路線図や時刻表は、ダイヤ改定に合わせて定期的に出版されている市販の時刻表から調べることができます。
その他、パソコン・スマートフォンからアクセスして、京王電鉄公式ホームページの「時刻表」「路線図」ボタンをクリックして時刻表や路線図などを調べることもできます。


振替輸送とは

振替輸送とは、自然災害などの影響によって列車の運転に支障があった場合に、他の鉄道会社に依頼して、乗客が所持している乗車券の区間内を、他の経路に置き換えて利用することを認めるものです。振替輸送の適用が受けられるのは、乗客が支障区間の乗車券をあらかじめ所持している場合に限られますが、Suicaカード(My Suica・Suicaイオカード)・PASMO(記名PASMO・無記名PASMO)、Suica/PASMO定期券の定期券区間外については除かれます。


訪日外国人向け新企画乗車券

京王電鉄では増加する外国人旅行客に対するサービス向上の一環として、新企画乗車券の販売を行っています。たとえば、「Mt.Takao + Keio 1-day Ticket -Ukai Chikutei」は、て「京王線・井の頭線1日乗車券」に「高尾山ケーブルカー・リフト往復乗車券」と「うかい竹亭のオリジナルディナーコース」がついたセットであり、うかい亭では特選牛肉と抹茶のオリジナルディナーが楽しめます。このきっぷは海外の旅行代理店およびオンライン上の旅行サイトで予約・決済をしています。


京王電鉄の公式アプリ

京王電鉄では、運行情報をはじめとするさまざまな機能をスマートフォンでも閲覧できるようにするためのスマートフォンアプリ『京王アプリ』を無料配信しています。このアプリはiPhone端末の場合はApple Storeから、Android端末の場合はGoogle Playから無料ダウンロードして手元のスマホにインストールすることが可能です。
公式アプリが持っている便利な機能としては、京王線・井の頭線における現在運行中の電車の走行位置をリアルタイムで表示し、電車の遅延が発生した際にも最新の運行情報が確認できて便利な「列車走行位置お知らせサービス」機能などがあります。



 





↑ ページの最初に戻る