動物園線の運賃・路線図・時刻表
広告
動物園線とは
動物園線とは、東京都内から神奈川県内にかけての鉄道路線を有する大手私鉄の京王電鉄が運行している鉄道路線の一つで、高幡不動駅から多摩動物公園駅までの2.0キロメートルを走っており、この間の駅数は2駅ほどあります。駅番号などを表す際に用いられる路線記号は「KO」なので、広域の路線図や案内板ではこの記号が目印になります。
目次 |
---|
動物園線とは 動物園線の運賃 動物園線の路線図と時刻表 |
広告
動物園線の運賃
京王電鉄各線の大人(原則として12歳以上)の普通旅客運賃は次の運賃表のとおりで、通常は距離に応じて金額が決まっています(対キロ区間制)。小児の場合は大人の料金の半額(端数は原則として切り上げて10円単位)になります。
ただし、ICカード乗車券を利用する場合は、端数処理の関係からこの表の料金よりも一般には1円単位で若干安い金額となります。
次の運賃表は令和5年(2023年)10月1日改定後の運賃を表示しています。なお、従来からの加算運賃は廃止されました。
キロ程 | 普通運賃 |
---|---|
初乗り4キロ | 140円 |
5キロから6キロ | 160円 |
7キロから9キロ | 190円 |
10キロから12キロ | 210円 |
13キロから15キロ | 230円 |
16キロから19キロ | 280円 |
20キロから24キロ | 320円 |
25キロから30キロ | 360円 |
31キロから37キロ | 390円 |
38キロから44キロ | 410円 |
45キロから52キロ | 430円 |
動物園線の路線図と時刻表
動物園線の路線図や時刻表は、ダイヤ改定に合わせて定期的に出版されている市販の時刻表から調べることができます。
その他、パソコン・スマートフォンからアクセスして、京王電鉄公式ホームページの「時刻表」「路線図」ボタンをクリックして時刻表や路線図などを調べることもできます。
払い戻し
乗車券の払い戻しに関して、普通乗車券の場合には、使用開始前に限り、手数料130円(ただし、連絡乗車券は220円)を差し引いた額の払い戻しが可能です。回数乗車券の場合は、有効期間り3カ月間に限り、一冊単位で、使用枚数に対する普通旅客運賃と手数料220円を差し引いた額を払い戻しできます。なお、使用枚数によっては払いもどしができない場合もあります。定期乗車券の場合は、支払った定期運賃から1か月単位で使用した期間の定期運賃を差し引いて払い戻しされます。この場合、手数料として別途220円が必要です。また、普通乗車券や回数乗車券では途中下車できませんので、途中下車をすると前途無効となり、前途分の払いもどしもできません。
京王電鉄の公式アプリ
京王電鉄では、運行情報をはじめとするさまざまな機能をスマートフォンでも閲覧できるようにするためのスマートフォンアプリ『京王アプリ』を無料配信しています。このアプリはiPhone端末の場合はApple Storeから、Android端末の場合はGoogle Playから無料ダウンロードして手元のスマホにインストールすることが可能です。
公式アプリが持っている便利な機能としては、京王アプリ内のマイページで京王パスポートカード番号を登録するだけでポイントがゲットでき、さらにアンケートやスタンプラリーなどの限定キャンペーンを通じて共通ポイントが貯まる「ポイントゲット」機能などがあります。
広告