いずみ野線とは、神奈川県内に鉄道路線を有している大手私鉄の相模鉄道が運行している鉄道路線の一つで、二俣川駅から湘南台駅までの11.3キロメートルを走っており、この間の駅数は8駅ほどあります。駅番号などを表す際に用いられる路線記号は「SO」なので、広域の路線図や案内板ではこの記号が目印になります。
目次 |
---|
いずみ野線とは いずみ野線の運賃 いずみ野線の路線図と時刻表 |
相模鉄道各線の大人(原則として12歳以上)の普通旅客運賃は次の運賃表のとおりで、通常は距離に応じて金額が決まっています。小児の場合は大人の料金の半額(端数は原則として切り上げて10円単位)になります。
ただし、ICカード乗車券を利用する場合は、端数処理の関係からこの表の料金よりも一般には1円単位で若干安い金額となります。
つぎの運賃表は2023年3月18日改定後の運賃を表示しています。
キロ程 | 普通運賃 |
---|---|
初乗り3キロ | 160円 |
4キロから7キロ | 190円 |
8キロから11キロ | 210円 |
12キロから15キロ | 250円 |
16キロから19キロ | 280円 |
20キロから23キロ | 300円 |
24キロから26キロ | 330円 |
ただし、二俣川駅からいずみ中央駅間は6キロまで20円、9キロまで40円、いずみ中央駅から湘南台駅間及び西谷駅から羽沢横浜国大駅間は30円、羽沢横浜国大駅から新横浜駅間は40円の加算運賃がかかります。 |
いずみ野線の路線図や時刻表は、ダイヤ改定に合わせて定期的に出版されている市販の時刻表から調べることができます。
その他、パソコン・スマートフォンからアクセスして、公式ホームページの「駅情報・時刻表」「路線図」ボタンをクリックして時刻表や路線図などを調べることもできます。
「PASMO」(パスモ)とは、首都圏の列車に乗車する際に便利に使えるICカード乗車券のことです。駅の自動改札機やバスの運賃機などの読み取り部にタッチするだけで、あらかじめチャージしておいた金額から運賃が差し引かれ、いちいち切符を買わなくてもスムーズに乗り降りができます。定期券区間外への乗り越しも、自動改札機で自動的に精算されます。パスモがあれば本線をはじめとする首都圏のほとんどの電車やバスに乗車できるほか、「Suica」(スイカ)などの交通系ICカード全国相互利用エリアでも、「PASMO」の利用とチャージ(入金)ができます。PASMOは相鉄線各駅の券売機および定期券発売所(横浜・二俣川・三ツ境・大和・海老名)で発売しています。
相鉄カードとは、本人の年会費無料・家族カード無料のクレジットカードです。ETCカードは初年度年会費無料、次年度以降も前年度にETC利用が1回以上あれば無料となっています。利用金額の合計1,000円ごとに「ワールドプレゼントポイント」が1ポイント貯まり、貯まったポイントは家電や生活雑貨などのさまざまな景品へ交換したり、他社のポイントサービスへ移行したりすることができます。また、首都圏の交通機関で広く運賃や料金の決済に使われる「PASMOオートチャージ」の決済カードとしても利用することが可能です。