東武亀戸線の運賃・路線図・時刻表
東武亀戸線とは
東武亀戸線とは、東京都・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県の1都4県で鉄道路線を有する大手私鉄の東武鉄道が運行している鉄道路線の一つで、曳舟駅から亀戸駅までの3.4キロメートルを走っており、この区間の駅数は5か所となっています。駅番号などを表す際に用いられる路線記号は「TS」なので、路線図や案内板ではこの記号が目印になります。
目次 |
---|
東武亀戸線とは 東武亀戸線の運賃 東武亀戸線の路線図と時刻表 |
東武亀戸線の運賃
東武鉄道各線の大人(原則として12歳以上)の普通旅客運賃は次表のとおりで、通常は距離に応じて金額が決まっています(対キロ区間制)。小児の場合は大人の料金の半額(端数は切り上げて10円単位)になります。
ただし、ICカード乗車券を利用する場合は、端数処理の関係からこの表の料金よりも一般には1円単位で若干安い金額となります。
下記の東武鉄道運賃表は2023年3月18日から加算される鉄道駅バリアフリー料金を含む改定後の運賃を表示しています。
営業キロ | 普通運賃 |
---|---|
1キロから4キロ | 160円 |
5キロから7キロ | 180円 |
8キロから10キロ | 210円 |
11キロから15キロ | 270円 |
16キロから20キロ | 330円 |
21キロから25キロ | 380円 |
26キロから30キロ | 430円 |
31キロから35キロ | 490円 |
36キロから40キロ | 540円 |
41キロから45キロ | 610円 |
46キロから50キロ | 670円 |
51キロから60キロ | 750円 |
61キロから70キロ | 830円 |
71キロから80キロ | 920円 |
81キロから90キロ | 1,000円 |
91キロから100キロ | 1,090円 |
101キロから120キロ | 1,230円 |
121キロから140キロ | 1,400円 |
141キロから178キロ | 1,590円 |
東武亀戸線の路線図と時刻表
東武亀戸線の路線図や時刻表は、ダイヤ改定に合わせて定期的に出版されている市販の時刻表から調べることができます。
その他、パソコン・スマートフォン・タブレット端末からアクセスして、東武鉄道公式ホームページの「乗換・運賃を検索する」または「駅時刻表を検索する」ボタンをクリックして時刻表や路線図などを調べることもできます。なお、これらの検索機能は外部サイトにあたる「NAVITIME(ナビタイム)」のものを利用しています。公式ホームページへのリンクは次のとおりです。
株主優待乗車証
東武鉄道では株主優待乗車証を発行していますので、この乗車証があれば東武線をお得に利用することができます。株主優待乗車証を紛失してしまった場合ですが、基本的に回数券式および磁気券式(定期券式)の株主優待乗車証について再発行をすることはできません。ただし、PASMOに載せ替えた株主優待乗車証(定期券式)については再発行することができ、再発行の際に別途デポジット料その他の費用が必要となります。
PASMOを紛失した場合
PASMOを紛失した場合、それが「記名PASMO」と「PASMO定期券」のいずれかに当たるのであれば再発行することはできますが、「無記名PASMO」は再発行できません。記名PASMO・PASMO定期券の場合には、申出日当日に紛失再発行登録をしますので、PASMO・Suicaエリアの駅窓口または定期券・回数券うりばに申し出ます。なお、申し込み後に紛失したPASMOが発見されても、再発行の登録は取消ができません。その際、本人を確認できる公的証明書の提示とあわせて、申請書に必要事項を記入して提出することになります。すると「紛失再発行整理票」が発行されますので、申出日の翌日から14日以内にもPASMOエリアの駅窓口または定期券・回数券うりばに「紛失再発行整理票」と新しいカードのデポジット500円と再発行手数料510円、本人確認ができる公的証明書を持参の上で申し出て再発行を受けます。
スマホ用の公式アプリ
東武鉄道では、運行情報をはじめとするさまざまな機能が満載されたスマホ用の公式アプリ「東武線アプリ」を無料でダウンロードできるサービスを行っています。このアプリは公式ウェブサイトのなかにあるリンクを通じて「App Store」または「Google Play」のどちらかから手元のスマートフォンにダウンロードすることが可能です。
アプリが持っている便利な機能としては、東武鉄道各路線について運転見合わせ等が発生した際に、プッシュ通知により列車運行情報を知らせるほか、運転見合わせ・遅延区間や振替輸送による迂回経路等についてマップ形式で表示する「列車運行情報」機能などがあります。