つくばエクスプレスの運賃・路線図・時刻表
つくばエクスプレスとは
つくばエクスプレスとは、首都圏新都市鉄道株式会社が運行している鉄道路線の一つで、東京都千代田区の秋葉原駅から茨城県つくば市のつくば駅までの58.3キロメートルを走っており、この間の駅数は20駅ほどあります。駅番号などを表す際に用いられる路線記号は「TX」なので、広域の路線図や案内板ではこの記号が目印になります。
| 目次 |
|---|
| つくばエクスプレスとは つくばエクスプレスの運賃 つくばエクスプレスの路線図と時刻表 |
つくばエクスプレスの運賃
つくばエクスプレスの大人(原則として12歳以上)の普通旅客運賃は次の運賃表のとおりで、通常は距離に応じて金額が決まっています。小児の場合は大人の料金の半額(端数は原則として切り上げて10円単位)になります。
ただし、ICカード乗車券を利用する場合は、端数処理の関係からこの表の料金よりも一般には1円単位で若干安い金額となります。
つぎの運賃表は令和元年(2019年)10月1日の消費税率引上げ後の運賃を表示しています。
| キロ程 | 普通運賃 |
|---|---|
| 3キロメートルまで | 170円 |
| 3キロメートルを超え5キロメートルまで | 210円 |
| 5キロメートルを超え7キロメートルまで | 260円 |
| 7キロメートルを超え9キロメートルまで | 300円 |
| 9キロメートルを超え11キロメートルまで | 340円 |
| 11キロメートルを超え13キロメートルまで | 380円 |
| 13キロメートルを超え15キロメートルまで | 420円 |
| 15キロメートルを超え18キロメートルまで | 480円 |
| 18キロメートルを超え21キロメートルまで | 530円 |
| 21キロメートルを超え24キロメートルまで | 580円 |
| 24キロメートルを超え27キロメートルまで | 630円 |
| 27キロメートルを超え30キロメートルまで | 690円 |
| 30キロメートルを超え33キロメートルまで | 740円 |
| 33キロメートルを超え36キロメートルまで | 790円 |
| 36キロメートルを超え39キロメートルまで | 840円 |
| 39キロメートルを超え42キロメートルまで | 900円 |
| 42キロメートルを超え45キロメートルまで | 950円 |
| 45キロメートルを超え48キロメートルまで | 1,000円 |
| 48キロメートルを超え51キロメートルまで | 1,050円 |
| 51キロメートルを超え54キロメートルまで | 1,100円 |
| 54キロメートルを超え57キロメートルまで | 1,160円 |
| 57キロメートルを超え59キロメートルまで | 1,210円 |
| ICカード乗車券は1円単位の運賃になります。 | |
つくばエクスプレスの路線図と時刻表
つくばエクスプレスの路線図や時刻表は、ダイヤ改定に合わせて定期的に出版されている市販の時刻表から調べることができます。
その他、パソコン・スマートフォンからアクセスして、公式ホームページの「時刻表・運賃検索」「路線図・駅情報」ボタンをクリックして時刻表や路線図などを調べることもできます。
PASMO(パスモ)とは
「PASMO」(パスモ)とは、首都圏の列車に乗車する際に便利に使えるICカード乗車券のことです。駅の自動改札機やバスの運賃機などの読み取り部にタッチするだけで、あらかじめチャージしておいた金額から運賃が差し引かれ、いちいち切符を買わなくてもスムーズに乗り降りができます。定期券区間外への乗り越しも、自動改札機で自動的に精算されます。パスモがあれば本線をはじめとする首都圏のほとんどの電車やバスに乗車できるほか、「Suica」(スイカ)などの交通系ICカード全国相互利用エリアでも、「PASMO」の利用とチャージ(入金)ができます。
遅延証明書
つくばエクスプレスの公式ホームページ上では遅延証明書をインターネット経由で発行しています。この証明書は、つくばエクスプレスで5分以上の遅延が発生した場合に、5分単位に切り上げて発行されます。ネット上に掲出されるのは35日分となります。そのほかつくばエクスプレスの駅でも遅延証明書を発行していますが、表示される遅延時刻が切り上げなどの関係でネットのものとは若干異なる場合があります。